喘息の改善のための自然な治療方法と薬の副作用の関係について

MENU

気管支喘息の症状

気管支喘息の症状は、簡単に言うとゼーゼー行ったり、呼吸困難を起こすものです。
気管支の内側が狭くなる病気で、アレルギー症状などによって空気の通り道が狭くなってしまいます。
気管支喘息の人の気管支は、周りにある筋肉が収縮してしまう事が分かっていて、痰が詰まって呼吸困難を起こしてしまいます。

 

 


気管支喘息の具体的な症状の様子

気管支喘息の症状は、最初は軽いものなのですが、徐々に症状が酷くなっていく傾向があります。
昼間は症状が落ち着いているのですが、夜や朝方になると症状が酷くなる傾向があります。
これは、気温が下がり体温が低下することによる影響だと言われています。

 

昼間気管支喘息の症状が治まっていても、気管支の炎症は慢性的に起こっているので注意が必要です。
昼間だけの症状であっても、だんだんと気管支の炎症が進み、大発作に移行する事もあります。
私も、まだ大丈夫だろうと思っていて、何度も大発作を起こして入院した事か分かりません。

 

気管支喘息の症状が酷くなってくると、昼間も症状が現れるようになります。
そうなると、日常生活にも支障があり、座っているなど安静にしている時は良いのですが、歩いたりすると息苦しさを感じられるようになります。
本当は、ここまで気管支喘息の症状が酷くなる前に、治療を行わなければなりません。

 

喘息は症状が軽いうちに治療するのが基本

最初の頃だと少しの薬で済むのに、症状が酷くなってしまうと、薬の量も増えます。
当然薬による副作用も考えられるので、なるべく早めに治療を行うことが先決です。
気管支喘息の症状が酷くなる前に、日常的に治療を行う(予防)事が重要です。

 

気管支喘息の症状が起こる原因は、アレルギーが大きく関わっています。
元々アレルギー体質がある事も原因ですが、様々な刺激気物質で気管支が炎症を起こしてしまいます。
ペットのフケ、ハウスダスト、タバコの煙、花火の煙、排気ガスなども影響を受けます。

 

ゼーゼーが目安ではない

気管支喘息の症状は、ゼーゼーする事から直ぐに分かります。
しかし、症状が酷くなりすぎると、今度はぜーぜーという音もしなくなり、気管支の通り道が非常に狭く、呼吸困難も起こってきます。

 

ぜーぜーという音だけが、喘息と判断できる基準ではありません。
音が鳴るのは気管支の通り道が狭くても、まだ余裕があるからです。
殆ど余裕が無くなれば、音もしなくなるほど狭い事は分かりますね。

 

私の場合は、発作が起こると、ぜーぜーという音はしなく、いきなり大きな発作から始まる事もありました。
症状が改善されて、気管支の通り道が広くなってくると、今後はぜーぜーという音がしていました。
音があるからといって重要と言う事はありません。
逆に気管支喘息の症状があって音がしないほうが、重要だと言えると思います。

スポンサーリンク