喘息の改善のための自然な治療方法と薬の副作用の関係について

MENU

アトピーの食事とアレルゲン

アトピーの人の食事は大変な事もあります。
それは、食物アレルギーのある人の場合です。
特定の食物アレルギーがあるなら良いのですが、複数の食物アレルギーがアトピーの原因となっている事もあります。
アトピーは子供の頃によく起こりやすいため、アトピーの子供を持つお母さんの大変さは良く分かりますね。

 

食物アレルギーでは、卵アレルギーや小麦粉アレルギー、牛乳アレルギーなどを良く聞く事があります。
子供のアトピーでも食物アレルギーが原因となっている事が多く、実際に動物性のたんぱく質にアレルギーを持つ方が多いようです。
その為、牛乳や卵などにアレルギー症状を感じてしまうわけですね。

 

私も赤ちゃんの頃ミルクアレルギーと診断された事がありますし、一時期生卵にアレルギー症状を感じた事がありました。
でも、大人となった今ではそれ程アレルギー症状は強くなく、牛乳も卵も食べられるようにはなりました。

 

子供の頃食物アレルギーであっても、大きくなるに連れて症状が軽くなる事もあるので、一生食事療法を続けなければならないというわけでは無いと思います。
しかし、そばアレルギーのように、少しでも食べたら呼吸困難を起こすなど、強いショック状態におちいる人は、一生その食材が食べられない事になります。

アトピーは食物アレルギーが原因?

アトピーは確かに食物アレルギーが原因という事も多いようです。
しかし、食物アレルギーだけでなく、他の物質がアレルゲンとなっている事もあります。
ダニやカビなどはアレルギーを起こしやすい物質でもあるので、食物アレルギーが無くてもアトピーになる人はいます。

 

食物アレルギーがある人は、その特定の食物を排除する事で、アトピーの症状はかなり改善されます。
食物はその特定の食品が使われていなくても、その食品を取り扱う工場で一緒に作られた食材で、アレルギー症状を起こす事もあるようです。

 

食品のパッケージでは、卵などアレルゲンになりやすい食材が使われているか、工場で混入する可能性があるのかを記載されています。
しかし、外食をする際には分かりにくいので、十分気をつける必要があります。

 

日本では少ないのですが、海外ではピーナッツアレルギーで呼吸困難を起こし死亡してしまう事もあるそうです。
日本ではそばアレルギーに強い反応を示し、死亡事故が起こる事もあります。
通常のアレルギーを起こす食材でも、強いアレルギーを起こす人も居るので、最善の注意をはらうことです。

 

例えば、キムチのつけタレに魚介が使われている事もありますし、加工食品などは何が使われているか分かりませんから、パッケージを良く確認する事です。

アトピーの食事療法

アトピーでは食事療法を行う事も多いです。
これは、食物アレルギーがある人が、特定の食物を完全に排除するもの。
食物アレルギーが無くてもアレルゲンになり易い食物を排除して、体質改善するもの。
アレルギーを起こしやすい食べ物を避けて、免疫力やアレルギー体質を改善する事もあるので、食事療法を選択してみるのも良いでしょう。

 

また、妊娠中の人は胎児にアレルギー体質を遺伝させないため、妊娠中にアレルゲンとなる食材を避ける食事療法もあります。
卵や牛乳などを避けるのです。
私も妊娠中に卵を避けていたのですが、牛乳を避けるのを忘れていたので、生まれてきた子供はアレルギー体質になってしまいました。
アレルゲンを避けたからといって、アレルギー体質にならないという事ではないのですが、体にアレルゲンが蓄積する量は少なく出来ると思います。
アレルギーが起こる仕組みは、アレルゲンの量が一定の量より超えてしまって、突然アレルギーが起こるのです。
だから、良く食べる食材などでアレルギーが起こりやすいそうです。
海外ではピーナッツアレルギーが多いのに、日本では食べる事が少ないので、ピーナッツアレルギーは少ないですね。

 

妊婦の時にアレルゲンを避けるだけでなく、赤ちゃんが生まれても、その赤ちゃんに早くからアレルゲンとなり易い食材は避けた方が良いそうです。
あまり早い段階から離乳食を始めると、食物アレルギーになり易いという報告もあるようです。

 

子供にアレルギー体質を遺伝させないという事は難しくても、後天的な要素でアレルギーを発症させない工夫はできると言うことです。
アレルギー体質があったとしても、特定のアレルゲンに接していなければ、アレルギーが起こりにくいのです。
しかし、アレルギー体質がある人は、アレルギー体質が無い人に比べて、蓄積される許容量が少なく、少しの量でもアレルギーが起こりやすいことはあるようです。

スポンサーリンク